民間救急サービス
民間救急サービス
- ストレッチャー下の網棚には医療用酸素や毛布・点滴棒が搭載されています。
AED(自動体外式除細動器) 上段:手動式人工呼吸器/中段:救急バック
AED 搭載車輌で、ワンランク上の安心をお届けします!!
民間救急とは
- 主に病気や怪我などのため、寝たままの状態や車椅子で移動しなければならない方が
ご利用いただけます。
- 民間救急は「緊急車両」ではありませんので、サイレンや赤色灯を使っての緊急走行はできません。
- 弊社の車両は、ご利用者様の事を配慮し、目立たないような車両で普通の色を利用しています
(救急車カラーではありません)。
- 弊社の車両は、ご利用者様の事を配慮し、目立たないような車両で普通の色を利用しています
- 民間救急は「緊急車両」ではありませんので、サイレンや赤色灯を使っての緊急走行はできません。
※「一般乗用旅客自動車運送事業(患者等搬送事業)」と呼ばれる営業用自動車です。
乗務員について
- 弊社の乗務員は、事業所を管轄する消防本部が発行する「民間患者等搬送乗務員適任証」を取得しています。
- この適任証は、事業所を管轄する消防本部で一定期間行われる救急救命講習を終了し、合格した者に発行されるものです。
- 弊社には、患者等搬送乗務員(神戸市消防長認定)が二名在籍しています。
- この適任証は、事業所を管轄する消防本部で一定期間行われる救急救命講習を終了し、合格した者に発行されるものです。
- この認定証は、日本赤十字社で一定期間行われる赤十字救急法救急員講習を終了し、合格した者に発行されるものです。
救急資機材の搭載について
- 搬送用ストレッチャー
- 搬送用スクープストレッチャー(アルミ製)
- フルリクライニング車いす
- 医療用酸素
- 手動式人工呼吸器(黄色バック)/血圧計・体温計(赤色救急バック)
- 吸引器
- 100V電源
- その他、所轄消防本部指定救急資器材
※医療行為を行う場合は、原則として医師・看護師の同乗が必要です。
宍粟市消防本部認定について
- 平成22年7月29日 宍粟市消防本部より民間患者等搬送(車椅子専用)事業者(第002号)
認定されました。
- 乗務員資格においても各研修機関の研修等を重ね資格を取得しております。
- もちろん、車両や搭載救急資機材等の検査にも合格しています。
- もちろん、車両や搭載救急資機材等の検査にも合格しています。
- 乗務員資格においても各研修機関の研修等を重ね資格を取得しております。
安心してご利用ください!
- 平成23年8月10日 宍粟市消防本部より民間患者等搬送事業者(第003号)認定されました。
- 宍粟市消防本部認定ですので、安心してお任せください。
a:4858 t:2 y:1